睡眠時無呼吸症候群の治療

  • HOME
  • 睡眠時無呼吸症候群の治療

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠中に呼吸が何度も止まることで、日中の強い眠気や集中力低下だけでなく、高血圧、脳卒中、心筋梗塞などの重大な病気のリスクを高めます。

こんな症状はありませんか?

  • いびきが大きい、呼吸が止まっていると指摘された
  • 日中に強い眠気を感じる
  • 朝起きたときに熟睡感がない
  • 高血圧や糖尿病を指摘されている

当院では、簡易型終夜睡眠ポリグラフィー検査を導入しております。またCPAP治療も対応しておりますのでお気軽にご相談ください。

簡易型終夜睡眠ポリグラフィー検査

簡易型終夜睡眠ポリグラフィー検査とは外来で行うことができる睡眠時無呼吸症候群の簡易検査です。就寝中の①腹部の呼吸運動、②血中酸素飽和度、③鼻呼吸の流量、④睡眠姿勢、⑤いびき、⑥脈拍数などをモニターすることにより、睡眠時無呼吸のタイプや重症度を診断することができます。

CPAP治療

CPAP療法は、寝るときに鼻にマスクを装着して、塞がった気道に空気を送り込み、気道を押し広げて喉の塞がりを防ぐことによって、睡眠時無呼吸を解消する治療法です。