【下書き】予防接種

  • HOME
  • 【下書き】予防接種

当院では様々な予防接種に対応しております。
予防接種ご希望の方はスタッフまでお気軽にお声がけください。

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹とは、水膨れを伴う赤い発疹が帯状に出る皮膚の疾患です。帯状疱疹は50歳代から発症率が高くなり、80歳までの約3人に1人がかかると言われています。
帯状疱疹は予防接種が可能ですのでご心配の方は接種をご検討ください。

帯状疱疹ワクチンの種類

帯状疱疹ワクチンは、現在2種類あります。効果や接種回数、費用などに違いがあります。

ビケン

2016年から帯状疱疹予防として認可されているワクチンです。
1回の接種で済みますが、有効性は約50%で、5年を超えると有効性が低下します。
生ワクチンですので免疫機能に異常をきたす疾患を有する方、および免疫力抑制をきたす治療を受けている方、には接種できません。

シングリックス

2020年に認可されたワクチンです。2か月間隔で2回接種が必要ですが、予防効果が90%以上と高く、効果の持続も9年後の時点でも確認されています。
生ワクチンを接種できない免疫抑制状態の方でも接種可能です。

帯状疱疹ワクチン

令和7年4月1日から、帯状疱疹予防接種は定期接種(一部公費負担)となりました。
当院は帯状疱疹予防接種指定医療機関ですので接種が可能です。
定期接種対象の方には知多市より案内と予診票が送付されます。
*それ以外の方は任意接種も可能です。
当院での接種をご希望の方はご予約を承ります。

【参考サイト】
知多市公式サイト「帯状疱疹予防接種について」

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌感染症とは肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、気管支炎、肺炎、肺血症などの重い合併症を起こすことがあります。

当院は高齢者肺炎球菌予防接種指定医療機関ですので接種が可能です。
定期接種対象の方には知多市より案内と予診票が送付されます。
*それ以外の方は任意接種も可能です。
当院での接種をご希望の方はご予約を承ります。

【参考サイト】
知多市公式サイト「高齢者の肺炎球菌予防接種」